最近特にマイナンバー制度についての質問が増えてきています。
そもそも「税と社会保障の一体改革」の一環として成立したという経緯もあり、
税理士や社会保険労務士向けのセミナーも盛況だそうです。
しかし、多くの方が関心を持つようになった最大の理由は
「年金機構の情報流出問題」があったからでしょう。
流出した個人情報は
①基礎年金番号
②氏名
③生年月日
④住所
の4つで、100万人以上の方が被害にあわれました。
外部からの不正アクセスが原因であるとのことですが、
そもそも論としてマイナンバー制度の問題点を確認します。
まず、「不正アクセス」をした人が問題なのは当然ですが、
年金機構の職員も悪意を持ってウイルスに感染させたはずはありません。
事実複数の職員経由で感染したとのことですから、個人の資質の問題ではなく
情報は必ず流出するのです。
年金機構は慰謝料等の支払いを否定しています。
しかし、昨年7月に進研ゼミで有名なベネッセから情報が漏えいした事件では、
1件当たり500円の商品券をお詫びとして支払い、およそ38億円の損失が生じたそうです。
先日、ソフト会社からマイナンバー対策について、
見積書をいただいたところ、約150万円でした。
もちろんセキュリティーをどの程度必要とするかは事業所ごとに考えるべきですので、
これより高い負担を必要とする事業も、もっと少なくて済む事業者がいるとは思いますが、
日本全国で一体いくらの対策費用(民間負担費用)がかかるのでしょうか。
行政効率などが良くなるといわれていますが、マイナンバーがない今日において
、取り立てて不都合はないのですから、せめて金融機関や医療、保険分野への拡大する
ことはされたくないと思います。